経営視点でホームページを制作する
|カテゴリ:売れるホームページ制作
- ホームページのアクセス数を伸ばすこと
- サイト上で商品・サービスの魅力をきちんと伝えること
- 営業力・販売力を強化すること
ホームページ制作での経営視点とは
ホームページ制作を決定したあとに発生する経営判断は、主に次の2つが挙げられると思います。- ホームページ担当者の選定
- 商品・サービスや事業の体系化
ホームページ制作の担当者に相応しい人とは?

売上アップは幸福? それとも不幸?
次にホームページ担当者のモチベーションについて考察したいと思います。 ところで、会社の売上アップは魅力的でしょうか? 経営者であれば、売上アップには当然、魅力を感じるはずです。しかし、世の中には、売上がアップすることが不幸だと感じる人がいます。それは、給料がほぼ一定の従業員です。 「うちはボーナスで還元している」とおっしゃる社長様はご立派です。しかし、一般には事業規模が小さな会社ほど、給料が上がりにくい傾向があります。また、粗利益が2倍になったとしても、給料が2倍になることは皆無です。 もちろん、なかには会社の景気がよいことを素直に喜んでくれる社員や、「忙しいほうが好き」と言ってくれる社員もいますが、多くの社員にとっては「売上がアップするほど仕事が増えるだけ」という実感を招きやすいのです。 ましてや、新規事業の立ち上げ並みに多大な労力が必要となる「売れるホームページ制作」です。本当に売上がアップして、自分の成績アップにつながるかどうか、やってみなくては判らないし、しかも、ホームページ制作期間中は、今までの仕事をこなしながら、ホームページにさらに時間が取られてしまいます。ホームページを公開して集客ができてしまったら、担当者の仕事がさらに増えてしまいます。 このような背景を知った上で、あえてホームページ担当者になりたいと挙手される社員がいたら、その社員は責任感とチャレンジ精神を持った、大切にすべき人です。 社内に、このような人材を増やすためには、社員たちがさらに仕事のやりがいを見出せるように、本物の経営理念を構築し、全員に浸透させていくことが重要です。売れるホームページ制作の本質
さて、前項で「売れるホームページを制作するためには、新規事業を立ち上げるぐらいの労力を要する」と述べましたが、それがなぜかを考えてみましょう。 実は、売れるホームページを制作するためには、会社が扱っている商品・サービスを体系化する必要があるのです。多くの場合、会社の事業そのものを体系化する、あるいは、体系的に説明できるようにする必要が出てきます。特に中小企業のホームページの制作をご依頼いただく際に、常にそのように感じます。 私どもが中小企業のホームページ制作を請け負ったときには、最初の打ち合わせで「商品・サービスをすべて列挙してください」とお願いします。ところが、商品・サービスのすべてを即答された企業は、今までゼロです。本当に1社もないのです。 売れるホームページを制作するためには、会社の事業の目的を明確にし、その目的を果たすために生み出された商品・サービスを掲載し、その魅力や、魅力の根拠を余すことなく伝える必要があります。 つまり、売れるホームページ制作の本質は、商品・サービスや事業の体系化なのです。デザインやプログラミングをすることだけがホームページ制作ではないのです。 売れるホームページを制作するためには、経営コンサルティングか、営業コンサルティングができる程度の知識を持ったホームページ制作会社に依頼することが妥当だと思えるのは、ホームページ制作の本質が商品・サービスや事業の体系化にあるためです。商品・サービスの体系化
当社が売れるホームページ制作を請け負い、商品・サービスが明確でないクライアント様の場合には、打ち合わせを重ねて、商品・サービスを体系化していきます。 その手順は、おおよそ次の通りです。- 事業ドメインや事業の目的を明確にする
- 商品・サービスをすべて列挙する
- 主品目とオプションに分類し、統合できるものは統合する
- 足りない商品・サービス、いらない商品・サービスを明確にする
- 商品・サービスの提供方法と価格を明確にする
会社の未来ビジョンが見える
当社では、商品・サービスの体系化のための打ち合わせに、コーチングのスキルを用いています。そうすると、社長と対話をしているうちに、「会社をこのような方向にもっていきたい」「業界でトップになりたい」といった未来ビジョンをお話になられることがあります。 そういった場合には、事業そのものを見直し、会社の強みにより磨きをかけるきっかけになることもあります。社長に未来の会社の理想像をイメージしていただき、今の会社に足りないものや、今後必要になりそうなものを、コーチング形式の質問をしながら、いっしょに考えていくようにしています。 その際には、3年程度のスパンで発生し得るイベントを考えます。例えば、新商品開発や事業所の拡張、営業マン育成などです。 会社の成長のために効果的なイベントを考え出すためには、やはり本物の経営理念や、経営理念に基づいた事業計画を構築する必要があります。 社長が、本物の経営理念の構築や、事業計画の策定をお望みになった場合には、ホームページ制作と並行して、経営発展コーチングをご契約いただき、会社発展の基礎を固め直すことも数多くあります。 このように、売れるホームページを制作は、未来ビジョンや事業の方向性をしっかりと定めていくチャンスにもなります。 未来ビジョンや事業の方向性がしっかり定まった社長の共通点は、多少の波風、目先の上がり下がりなどに動じないで未来に向かっていくという「不動心」が出てくることであると思います。この記事は、お役に立ちましたか?
ホームページ集客コンサルティングのご案内
ホームページの企画や制作、SEO対策など、ホームページ集客の相談ができるWebコンサルティングのご案内です。タイムチャージ方式で、時間内に聞きたいことを好きなだけ相談できるスポットコンサルティングをご用意しました。
ホームページ制作の前に、ネット集客の企画の立て方やSEO対策のやり方を知りたい。わが社のホームページをどうのように修正したらアクセス数が増やせるのか知りたいなど、何でもご相談ください。
タイムチャージ | 1時間¥15,000(税別) |
もちろん、ホームページ制作やSEO対策も承っております。お問い合わせ・お申込みは、お問い合わせフォームよりご連絡をください。
売れるホームページ制作のお問い合わせ
まずは、お問い合わせフォームより、ご連絡先をお教えください。貴社のご事情を伺い、売れるホームページ制作のご提案をさせて頂きます。