事業を多角化した場合はホームページを分けるべき?
|カテゴリ:売れるホームページ制作

ホームページを分ける理由
ホームページを分ける理由は簡単です。客層が異なるからです。もし1つにまとめてしまったら
もし、製造業と美容院のサービス紹介を、1つのホームページにまとめてしまった場合のことを想定しましょう。 製造業の取引先がホームページを見た場合に、「美容院もやっているよ」と書いてあったらどのように思うでしょうか。自社が小さな会社であるほど、ホームページの訪問者は「いったい何屋さんなのだろうか?」「私との契約に労力を割いてくれるのだろうか?」と疑問に思われることでしょう。客層ごとにホームページを作るべき
部品製造のホームページデザインは、グレーやブルーが主体となる落ち着いたイメージのデザインが主流です。 また、美容院のホームページであれば、トップページに美しい女性のイメージを入れたいところです。ゴージャス感を出すのであれば、ゴールドのグラデーションを多用することでしょう。 このように、部品製造と美容院ではホームページのデザインが大きくことなるため、同じドメインで2つ以上の事業紹介ページを入れるべきではありません。1つのホームページに複数の事業を紹介したい場合
どうしても1つのホームページに複数の事業を紹介する必要性が出てくることがあります。その一例は、自社株を公開するときです。 そのときは、客層の異なる事業ごとにホームページを複数持ち、それらの事業をまとめて紹介するホームページ(コーポレートサイト)を1つ持つことをお勧めします。 そして、コーポレートサイトには、それぞれの事業に1ページずつ紹介文を記載し、それぞれの事業ごとのホームページに飛ぶリンクを設置しておくとよいでしょう。この記事は、お役に立ちましたか?
ホームページ集客コンサルティングのご案内
ホームページの企画や制作、SEO対策など、ホームページ集客の相談ができるWebコンサルティングのご案内です。タイムチャージ方式で、時間内に聞きたいことを好きなだけ相談できるスポットコンサルティングをご用意しました。
ホームページ制作の前に、ネット集客の企画の立て方やSEO対策のやり方を知りたい。わが社のホームページをどうのように修正したらアクセス数が増やせるのか知りたいなど、何でもご相談ください。
タイムチャージ | 1時間¥15,000(税別) |
もちろん、ホームページ制作やSEO対策も承っております。お問い合わせ・お申込みは、お問い合わせフォームよりご連絡をください。
売れるホームページ制作のお問い合わせ
まずは、お問い合わせフォームより、ご連絡先をお教えください。貴社のご事情を伺い、売れるホームページ制作のご提案をさせて頂きます。